この祭りの発祥地は南国土佐の高知県で市民の健康と繁栄を祈願し、街に賑わいを取り戻そうと高知商工会議所が中心となって昭和29年8月に誕生しました。
鳴子を手に自由奔放・華麗で優美な祭りとして、第1回の踊り子総数は750人、参加チームは21チームでしたが、回を重ね多くの問題を解決しながら、第30回にはついに踊り子人数1万人を突破し、現在は全国によさこいの輪が広がり、各地で特色あるよさこい祭りが開催されております。 そして能登半島の一大観光拠点である和倉温泉に南国土佐の血統を受けた「能登よさこい祭り」が平成9年よりスタートし、“能登は一つ「風土(つち)の唄で踊れよさこいただ狂え」”をテーマに毎年スケールアップしてゆくと同時に、踊り子の振り付けもサンバ調、ロック調、古典の踊りなど、静と動が見事にミックスされた勇壮且つ華麗・艶やかなものに昇華してきました。
常に進化を遂げている「能登よさこい祭り」の根底には何かとストレスの多い社会の中でせめて祭りのときぐらいは世の中の縛りから解き放たれて踊り狂おうではないかという思いが込められており、 踊り子があらぶる魂にて一心不乱に鳴子を打ち鳴らす様は、形は違えども能登半島の伝統行事の「能登キリコ」同様に観る者を圧倒的な存在感で魅了します。
第17回 能登よさこい祭り 受賞チーム
大賞 | 白鷺童子(石川県) | 準大賞(石川県知事賞) | 舞幻(石川県) | 金賞(高知県知事賞) | 能登彌榮人(石川県) | 銀賞(七尾市長賞) | 舞士道(石川県) | 銀賞(高知市長賞) | 加賀屋エストヴァンズ(石川県) | 七尾市観光協会会長賞 | 夜高舞 緋組(富山県) | 七尾市商工会議所会頭賞 | くろべRey乱舞隊(富山県) | 和倉温泉商店連盟会長賞 | EN(富山県) | 和倉炊飯賞 | 月光◎朝陽(富山県) | 和っちゃ賞 | HOT@炎雄(富山県) | どんGALA!!賞 | 万葉こまち華恋(富山県) | よさこいとやま賞 | のとしん舞遊人(石川県) | 【特別賞】和 | 踊らんかい楽しまんかい(石川県) | 【特別賞】豪 | 湊や(富山県) | 【特別賞】艶 | 結(石川県) | 【特別賞】楽 | いやさか組(石川県) | 【特別賞】心 | 越後 凛(新潟県) | 【特別賞】10年連続参加 | 嵐”(石川県) | 【特別賞】5年連続参加 | 艶夜紗ー(富山県) とらっく(高知県) |
---|