よさこい祭りの歴史
1950年3月 座敷踊りであった「よさこい節」を、振り付け直し「よさこい踊り」として南国高知産業大博覧会で披露。
徳島県の阿波踊りを見た高知商工会議所の有志が「300年の歴史を持つ阿波踊りに負けない、永続発展していく祭りをつくろう! 」と奮起。「よさこい祭り」を8月に開催することを決定。そして、降水確率の一番低かった8月10日、11日に決定。

  • 第1回(1954年)
    よさこい祭り開催。21団体750人の踊り子が参加。
  • 第4回(1957年)
    地方車の使用スタート。
  • 第6回(1959年)
    ペギー葉山の『南国土佐を後にして』が大ヒット。
    よさこい祭りは全国に知られるようになり、47団体2500人が参加。
  • 第19回(1972年)
    フランスニースで行われたカーニバルに招待。サンバをアレンジした踊りを披露。
  • 第36回(1989年)
    高知市制100周年。参加者は1万5千人を超える。
    南フランスのマルセイユで開催された「ジャパンウイーク」へ踊り子派遣。
  • 第37回(1990年)
    よさこい祭りに感銘を受けた北海道の学生が「YOSAKOIソーラン祭り」を開催。
    以降、よさこい祭りは全国へひろがった。
  • 第38回(1991年)
    よさこい祭振興会発行「よさこい読本」発刊。前夜祭スタート。
  • 第42回(1995年)
    後夜祭スタート。
  • 第46回(1999年)
    よさこい全国大会開始。
  • 第50回(2003年)
    踊り子が2万人突破。

  • !cid_6EE06043-46D4-4187-B121-A2258AB8B177
  • !cid_7239D0B2-1381-4AA2-BF93-C6FD72205DE3
  • 後援企業・団体募集